Back Number1  Back Number2  Back Number3  Back Number4  Back Number5  Back Number6  Back Number7

Back Number8 Back Number9


VOL.1979 AI vs. Human

少し前まではオークションでの出品数が拮抗していたオデッセイとキャメロンですが、ここの所ほぼ倍の
出品数でオデッセイが優勢となっています。それだけ新商品が溢れているからでしょうが・・・

今回じっくりとキャメロンのパターを手に取って眺め、実際にストロークしてみたりしましたが、その重厚感は
高価なパターを手にしているなぁ〜という優越感でした。

翻ってオデッセイを見ると、AIが設計したパターです。「ブラックジャック」の新作をAIと共に制作した
手塚治虫氏の長男 眞氏による「良くも悪くもAIは空気を読まない」の言葉にあるように、AIは恐れも
タブーも知らないので斬新なアイデアを次々と示すが、いくら科学的に立証され、優れたギアであっても、
それを使用するのはHumanであり、手にした時の重厚感や持つ喜び、満足感を与えられないと駄目だと思います。


VOL.1978 SCOTTY CAMERON

先日「浜松シーサイドゴルフクラブ」に行った際に「スコッティ・キャメロン ミュージアム&
ギャラリー」にお邪魔しました。

タイガーや松山選手たちの使用するパターが展示され、パターカバーやグリップもも圧巻な数でした。
(規則によりミュージアム内の撮影は禁止です)

以前から彼はパターの錬金術師と思っていましたが、今回で益々その思いを強めました。

しかし、カスタムショップでは購入したパター以外での持ち込みもカラーリング等のカスタマイズが出来、
オデッセイに命を預けた筈の私でも Super Select FAST BACK1.5の重厚感とお洒落度にはかなり
グラッ!と来ましたが、カラーリングをカスタマイズし、グリップとパターカバーを奢ると非常に
お高いお値段となり、やはり二の足を・・・(汗;)


VOL.1977 選択!

この27日にパラダイムシリーズのマークダウンが発表されましたが、つい先ほど新発売されたように思われた
パラダイムがもう型落ちなんて、サイクルが早すぎて、追いかける事もしんどいです・・・

私が密かに狙っている PARADYM SUPER HYBRID は流石にマークダウンされずに継続販売のようです。

クラブのセッティングにの少々の変化は有りますが、ボールに関しては悩んでいます。
飛び!?の E・R・C Soft か、スピン!?の Chrome Soft かの二択ですが、最新作の E・R・C Soft は
カバーにウレタンが配合されたので、クロムソフトに近くなっているそうです。

グローブに関しては、今年の全英オープンで J ラームが使用していたグローブがメッチャお洒落で、
プロ支給品かな〜と思っていたら一般販売されていて、慌てて久々(汗;)キャロウェイのグローブを
購入しました。サイズは21cm。最初はキツイですが、皮が柔らかいので直ぐに馴染んで来ます。

少々お高いグローブですが、地味な甲側のロゴと、手首にさりげなく入ったロゴ等良いグローブです!


 VOL.1976 過信、慢心、油断はろくでもない!

絶好のゴルフ日和・・・本日は浜松!ですが、ドライバーのシャフトはとっかえひっかえで、練習にも
行かず、最近のスコアがソコソコまとまっていたので慢心していましたが、久々に大叩きしました。

ドライバーは乱調(多分シャフトに原因があると思われ・・・)、アプローチも今回は58度を多用してみましたが、
ピンまではおろか、グリーンまでも届かないショットが多く、52度との距離感の違いを痛切に感じました。

止めの一言は!、「スイングが益々コンパクトになってますね〜」でした。最近は大きく大きく振る事を
意識して良い結果となっていたのですが、寄る年波には勝てず、ドンドンと体が硬くなって来ているのでしょう。

ストレッチもせず、練習にも行かない私に来年は有るのでしょうか!?


VOL.1975 終活に向けて・・・ツアーバン最後の訪問

本日、大阪府の「茨木カンツリー俱楽部」で開催される日本オープンの指定練習日に行って来ました。

 いよいよ近付く終わりに向けて、先ずはツアーバン訪問を終える事にしました。

Mr. CAMERON ことSさん 長年ツアーレップを勤められたHさん

最後に、長年の顔馴染みだったお二方とも記念撮影が出来、もうツアーに思い残す事は有りません(涙;)


VOL.1974 最近のラウンド状況

ここ最近のラウンドでは100叩きもなく、ソコソコのスコアで上がって来ています。

この要因は二つ有り、一つはドライバーが非常に安定している事。もう一つはバンカーショットが
非常に安定すると共に、元から自信が少々あったアプローチ
の精度がより上がった事によります。

ドライバーに関しては、ヘッドが小ぶりになった事で従来の悪癖(フェースを開いて上げて、そのまま
閉じることが出来ないまま右に飛んでいく・・・)があるにせよ、開いたままでもヘッドが多少はターン
してくれるので、それ程右に飛ぶ球が出ないようになりました。

バンカー、アプローチに関しては、今回のニューCBウェッジは非常に優れもの!で、バンカーからの脱出は
楽々、アプローチもソールが滑ってくれて抜けが良いので非常に打ち易いです。

唯一の弱点は、前回のCBと同じクロムメッキ仕上げとの事ですが、ミラーメッキに近いような
光沢が見えて傷が目立ちそうなのと、太陽の光の少々反射しそうな点です。


VOL.1973 小ネタ

先日TVで「マルハンカップ 太平洋クラブシニア」を見ていましたが、50歳のシニアになりたてのプロと、
もう69歳!の中嶋常幸プロ(あまりの老けぶりにビックリしました)が同じティーからでの闘いを
しているのを観て、もう同じ土俵では絶対!無理やと思いました。

最近のゴルフパンツはストレッチ素材が絶対!(もうストレッチの効いていないパンツは
履けません)ですが、縫い目の綻び(特に裾上げをしたパンツの裾部分)が気になりませんか?

お直しのおっちゃんに聞いた所では、布地はストレッチ素材で伸び縮みするけれども、縫い糸は
ストレッチ素材ではないので、伸び縮みに耐えきれずに解れて来るそうです・・・


VOL.1972 シャフトの考察・・・3

ネットではあらゆる媒体でシャフトの試打や紹介をしていますが、「取り敢えずは軽く、ヘッドスピード
40m/s位で打ってみます」なんてサイトはパスです。

今一番私が参考にしているのは GDO「クラブ試打 三者三様」の西川みさとさんのインプレです。
ヘッドスピードが30m/s台との事で、シャフトは40g台のS-Flexの試打を基本としています。

で、彼女のインプレを見ると、Fujikura NXはグリーン、ブルーとも硬く、一度試して見たいと思っていた
DIAMANA TB や PD も硬いと一刀両断でした。ひょっとしたら(ほぼ確実に!)彼女よりヘッドスピードの
劣る私には40g台でもS-Flexは厳しいので、重量違いでの50g台のR-Flexも・・・(諦;)

それでも凝りもせず、今回最後の足掻き!?で、DIAMANA PD40(SR)を装着したドライバーを前回の
ラウンドで使用しましたが、先が硬い!で、私には先端剛性の高くないシャフトが合っているとの結論
となりました。


VOL.1971 シャフトの考察・・・2

明日の久々のラウンドでニューシャフトを試して来ます。三下り半を下された(悲;)FUJIKURAさんからの
乗り換えで、三菱レーヨンの DIAMANA です。

前回の「広島カンツリー俱楽部・西条コース」ではお馴染みの皆さんのシャフトに変化が有りました。
一人は長いです、EVOLUTION VI 569(X)、一人は The ATTAS 6S、もう一人は私よりお歳ながらの
ATTAS KING 4X(汗;)でした。

ATTAS KING 4Xの方のコンセプトは明快で、左を気にせずのフェード〜スライス系のボールで、
球は上がらなくても良いからドンドン転がってランを稼ぎたいそうです。雨が降って下が緩くなったら?は、
「そんな日はゴルフはせん!」との明快なお言葉を頂きました。

皆さん結構シッカリしたシャフトをお使いですが、そんな方々に触発されて選んで見たシャフトは如何に!?


VOL.1970 シャフトの考察・・・1

私の知り合いが今3名ともパラダイム トリプルダイヤの10.5度を使用中ですが、その3名(全てシニアでシングルです)
それぞれのカスタムシャフトの選択が面白かったので書いてみます。

それぞれの選択シャフトは 62歳・NX Green 50(S)、60歳・NX Blue 50(S)、63歳・VENTUS Blue 6Sです。
腕前は、
NX Green 50(S) HDCP1 ≧ NX Blue 50(S) HDCP2 > VENTUS Blue 6S HDCP9 です。

 NX Green 50(S)選択は、何気にその当時一番流行っていたシャフトだからで、NX Blue 50(S)は
グリーンとの比較で悩みながらもグリーンよりも柔らかい事が決め手となったようです。

VENTUS Blue 6Sは偶々中古ショップに置いてあったクラブを試打した結果が良かったのでカスタムオーダー
したそうです。硬いだろうと、46インチ設定にしたためにバランスが出過ぎ、前方部のウェイトを2g、後方部の
ウェイトを4gにして使用した所、非常に良いとの事でした。

シャフトに対する考えは色々と有るでしょうが、私の選択は・・・?


VOL.1969 ラウンド行けてません(暑;)

ニュー CB ウェッジをカスタムしましたが、 暑さのあまりにラウンドに行けてません。当然!練習にも行ってません。

今回購入したのは 48度、52度、58度の3本です。これでAWも必要無くなったので、アイアンは
#8 / #9 / PW の3本だけとなりました・・・