還暦を超えても、未だにキャロウェイの好きな?
俺のひとりごと・・・
Back Number1 Back Number2 Back Number3 Back Number4 Back Number5 Back Number6 Back Number7
VOL.1915 名器降臨! 諦めながら中古ショップで目にしたのは
X-HOT の#7Wでした。あ〜これ良かったよな〜との ノーマルシャフトのR-flexですが、これが良いのなんの!自分自身で大絶賛!でした。 で、#7Wがこれだけ打てるならロフト17度の#4Wも打てるのではないだろうかと、 VOL.1914 続・復古も・・・ この時代のFWの#5Wのロフトは19度、#7Wが21度って、ロフトピッチが近すぎてイマイチで、 因に、MAVRIK
MAXやROGUE ST MAX D
のような大き目のヘッドで易しさを前面に押し出している 店頭に並んでいたのが
XR16の#4W(17deg) / #7W(21deg)と私の希望通り(多分同一人物が 上の画像は全て昔抜いたXR系のシャフトで、私はXR系のシャフトと非常に相性が悪いのを 現在のUTのエースである XR16 OS もシャフトは Fujikura MCH 60(R) に変更済みです。 今更この2本をリシャフトしてど〜のこ〜のも面倒いので諦めました・・・(諦;) VOL.1913 復古・・・ MAVRIKにも触手は伸ばしましたが、シャフトが三菱製というのが引っ掛かり・・・ タイムリーにローグSTが発売されましたが、ウェイトに?が有りました。ドライバーは後方部に 最近のFWにはお約束のようにソールにウエイトが搭載されていますが、それが本当に 悩む私が手を出したのは旧モデルの XR16 #4W/#7Wです。
VOL.1912 混沌・・・ 機嫌良くローグの
#5W と #9W
を使っていれば良さそうなものなのに、ヘッド形状が少し その後の
EPIC MAX
が非常にシャローな形状だったので、オリジナルシャフトの この
#5W
のヘッドのソールのフロント部には約14g、バックには約2gのスクリューウェイトが VOL.1874 参照・・・ 幾度となく使用しましたが、ボールは上がらず、且つ右へと飛んで行き、制御不能です。 当然のことながらバランスに変化はない筈ですが、こちらの方が振った感じは重く、 取り急ぎ調べた所では、後方のウェイトを減らしたり、前方のウェイトを増やすと 結論として!アベレージにはフロントに重いウェイトの装着してるモデルは危険という事です。 VOL.1911 右往左往〜カオス こんな現状で一番大切なのは、かなり残った残り距離を出来るだけグリーン近くまで 最悪は力んでの左右OBやチョロで、そうなると次打で乗せる事が困難になり、簡単に それで、今は自分にとっての最高のFWを求めて徘徊しています・・・ ROGUE STAR 〜 EPIC MAX 〜 XR16 〜 ROGUE STAR 〜 VOL.1910 四重苦 飛ばん(練習場でのドライバーの飛距離がキャリーでやっと170yの標識辺です・・・)、 VOL.1909 続・重 or 軽(アイアン) 連日歩きでのラウンドでプレーするには重すぎるクラブは無理でしょうし、シャフトが十分に やはりアマのヒッターでMODUS
の110g位、アベレージでN.S.PRO950GH、もう少し力の無い人は その時々に応じたシャフトを選択することが重要で、あまり軽過ぎるシャフトを選択すると年齢を 今の私の年齢での80g台のシャフトはまぁ無難なチョイスでしょう。これが60代後半から VOL.1908 重 or 軽(アイアン) アイアンのシャフト重量は40g台から120g超までと重量の範囲が広いので悩んでしまいます。 今回俎上に上げた同級生は中学時代から今もテニスをしており、体格もずんぐりむっくりで、 昔と違ってロングアイアンという言葉が死語となり、#6位からなら何とか重いスチールの 余談ですが、私の知り合い(日本シニアに出るようなレベルのゴルファー)の昨年の VOL.1907 重 or 軽(ウッド) 一般アマのウッドのシャフト重量は40g前半〜重くても60g後半位まででしょう。 どちらにしても重量が300g〜320g位までの範疇なので、振る事は振れるでしょうから ドライバーはそれで良いのですが、FWとなるとどうでしょうか? それともう一つ、キャロウェイのオリジナルのFWのシャフトはドライバーと同じシャフトを VOL.1906 重 or 軽 中学時代の同級生とクラブ談話をしていましたが、その彼のアイアンのシャフトが その彼曰く、高校時代の同級生が「振れる範囲で重いクラブの方が良い!」って クラブデザイナーの松尾好員さん!? 何にも言えません・・・(汗;) VOL.1905 短! ドライバーを短くするとバランスが下がるので、出来るだけヘッド重量の重いヘッドを 再び MAVRIK 12度のヘッドに短尺用?シャフト
Speeder SLK TYPE-D40 を装着の長さは それで短く使用するには!?で考えたのは、今更ながら短く持つ!です。 VOL.1904 もう一つの要素 飛距離のもう一つの要素はミート率です。今回のデータも78.7m/s 282.7yの時の 尚、以降のデータでは河本プロの1.49が2回出ただけで後は何故か?表示されませんでした。 そこで思い出したのはフジクラのフィッティングで伺ったミート率(Smash
Factor)の 打ち出し角はロフトで、バックスピン量は打ち出し角とボールで何とか補えるかもしれませんが、 VOL.1903 さあ、ボールスピード・ゲームのはじまりだ キャロウェイが今回新たに契約した3選手(杉原プロ、河本プロ、笹生プロ)の持ち味は 飛距離の三要素(ボール初速、打ち出し角、バックスピン量)のうちボール初速に VOL.1902 VOL.1899のお詫びと・・・ キャロウェイと総合用具契約を結んだ笹生プロですが、アイアンは今まで通り が、USAで戦う彼女に三浦技研がサポートしうるのかどうか非常に疑問です。 そうなればアニカ以来の女子の目玉が欲しいキャロウェイとすれば、日比混合で 彼女の使用パターはピレッティと同じくノーインサートモデルのトゥーロンですが、 私としては、パターは今までのピレッティ(マイク・ジョンソン氏のオリジナルな VOL.1901 ボールは上がってナンボ!? ソニーオープンのプレーオフ。松山選手のセカンドの#3Wのショットには驚き やはり玉は上げる事が出来る範囲で高い方が良いのでしょう。そう考えると私のFWの 今度発売される
ROGUE STのドライバーは4種類で、MAX FAST(軽くて捉まる) VOL.1900 老いと衰えと・・・ いよいよ60代半ばに差し掛かり、体の動きは散漫になり、体力は衰えて来ました。 昨年のラウンド数はナイターを含めての24回(多いですか?少ないですか?)で、その中で 昨年末のラウンドではうら若き女性とラウンドしました。華奢な体ですが飛びます! そんな彼女の使用ギアはキャロウェイで、アイアンのシャフトは
ZELOS7 (S)、ドライバーは 午前のハーフではまずまずなのに午後から必ず崩れるのは、衰えた体力と、昼食時に VOL.1899 新たに・・・ キャロウェイでは新たに
ROGUE ST シリーズが出るようです。大阪でも昨年末に 新たにと言えば、女子の笹生プロがキャロウェイと契約したようです。 ついでに書けば、三浦技研とアンバサダー契約を結んでいたアブラム・アンセムさんも 笹生プロには一言!私的に、クラブはキャロウェイでも良いからパターだけは VOL.1898 アドレスは半身! 「桜美式」はややオープン、水平打法は思いっきりのクローズ、4スタンス理論ではB4は 私は普通に立つと、足と腰は揃っているのですが、肩は左を向いています。それでオープンに 思いっきりクローズ(本人はそのつもりでも、それ程では無いそうですが・・・)にして 奥田プロの解説を観ると、スタンスをクローズにしても肩まで右を向けたら、それは VOL.1897 先ずはグリップ グリップの握り方はずっ〜とテンフィンガーだったので、これを今更インターロッキングに グリップの形は左手の甲が上を向くフックグリップで間違いなし!です。(陳さんスミマセン・・・) VOL.1896 スイングの見直し それはGDOで展開する神奈月さんのモノマネで、「テンフィンガー効果を時松隆光の テンフィンガーグリップだとコックがしずらい(出来ない)ので飛距離が出ない!で、 そこで色々と自分なりのスイング論を考えてみました。 VOL.1895 飛距離の考察 ヤバい!編・・・2 次回のラウンドに向けての練習でヤバい予感はしていました。 練習場で今年の「日本シニア」に出場した友人に会いました。彼曰く、飛距離は 練習風景を見ていたのですが、そんな彼の打つアイアンが、私の#8での落下地点に落ちます。 最近の飛距離の落ち方に年齢以上の何かを感じていましたが、肩が回っていない、 と悩みつつ次回のラウンドでした。風も無く、暖かい絶好のゴルフ日和でしたが、 ここで!、今一度スイングを見つめなおす事にしました! VOL.1894 飛距離の考察 ヤバい!編・・・1 11月に2度のラウンドに行って来ました。 1度目のラウンドは、ある期間中13フィートという速いグリーンに挑戦できる「メッチャ」です。 余談では有りますが、18H中3パットは2回だけでした。チキンにはあ〜弱い!が VOL.1893 飛距離の考察 加齢編 歳を重ねる毎に確実に飛距離は落ちて行くのでしょう。筋力の低下と共に疲労が 賞金シードを目指していた52歳の藤田プロ、53歳の手嶋プロですが、3日目、4日目とスコアを 先日の「日本ミッドアマチュア選手権」で2位だった54歳の方も、シードを持つ直近の プレーするティーインググランドがフルバックとバックティー及びレギュラーティーでは 先ずは年齢に応じたティーインググランドを選択する事が肝要!です。 VOL.1892 続々・ 飛距離の考察 先日、スプリングフィールドゴルフクラブで開催された「日本ミッドアマチュア選手権」に出場し、 彼は予選2日間、優勝した豊島さん(日本社会人ゴルフ選手権でも優勝)とのラウンドでした。 ミッドアマチュアで戦うにはそれ位の飛距離が必要なんでしょうが、今回のコースは で、これは余談ですが、友人は3日間で3パットを9回したそでうすが、予選2日間の VOL.1891 続・ 飛距離の考察 私のラウンドするお相手は同じシニアが殆どで、たまにミッドシニアやグランドシニアが混ざります・・・ そんな彼らですが、競技ゴルフに出ている方々は既に学生の学生による学生のための関西アマは 予選開催コースのドックレッグホールでのティーショットがコーナーまで飛ばなくなったら そんな彼らにティーショットで約20y以上は置いて行かれる私ですが、最近は飛距離低下が著しく、 先日の「日本社会人ゴルフ選手権」での優勝インタビューに有りましたが、優勝した44歳方と2位の VOL.1890 飛距離の考察 今年の日本オープン開催コース「琵琶湖カントリー倶楽部」。琵琶湖コースのスタートホールは、 琵琶湖コースのスタートホールはセカンドからやや打ち上げとなるのですが、グリーンの間の 三上コースのスタートホールは大体がギリギリ右BKを超えるか、アゴだったようです。 VOL.1889 打って来ましたが・・・ NXとSLKを打ち比べて見ましたが、それ程の差異は・・・? 基本的に、スイングがキチンとしていないのにシャフトの違いを云々するのは それより顕著な違いを見つけました。ボールです! やはりスピン系!?で、次回のラウンドで
Chrome Softを試して見ます!も、 VOL.1888 続続々・加齢なるスイング 普段は単車ですが、先日超久々に自転車に乗って家に帰りました。 そんな状態なのに何故?今回の
Speeder NX は40(R) でなく 50(R) にしたのでしょうか? 40(R)
は47g / 5.4で、50(R) は51.5g / 4.6と重量差が非常に少ないです。 久々の(汗;)振動数を見ると、SLK
Type-D40(これは49.5g / 4.8で、D50は VOL.1887 トゥーロンは何処に!? 何かええ〜パターはないか?とネット徘徊中にトゥーロンパターが無い事に USAのフェアウェイゴルフのサイトでもトゥーロンパターは消えています。 VOL.1886 続々・加齢なるスイング 先日の「日本シニアオープン」をTVで見ていましたが、シニアの括りが有ってもプロは アドレスを見ても50歳ソコソコのプロと70歳目前のプロのアドレスの違いは一目瞭然!で、 年齢を重ねてもストレッチやトレーニングで体を鍛えてはいるでしょうが、そりゃ〜シニアになりたての 65歳を目前にしても体を鍛えるわけでもなく、頻繁に練習に行くわけでもなく、ラウンドする度に VOL.1885 続・加齢なるスイング 高齢者の殆どの方のスイングは、アドレスは丸〜くなってきているのに体は硬くなってきていて、 楽しい筈?のゴルフのスタートホールで何発も打ち直すシーンを見るのは辛い事です。 VOL.1884 加齢なるスイング 先日「京都ゴルフ俱楽部 船山コース」に行って来ました。スタートホールには何台も スタートホールはやや打ち上げの220yのパー4ですが、画像で見てお分かりのように VOL.1883 中古シャフトの心配 シャフトメーカーとしてはシャフトの再利用はタブーですが、実際には中古のシャフトは 新品で購入して使い回しした、本人使用の氏素性のしっかりしたシャフトなら安心なんですが、 ここでメーカーさんにお願いなんですが、シャフトの先端から50cm〜1m位の所の全て同じ位置に これで、ヘッド装着のシャフトは無理ですが、シャフト単体に関してはシャフトの先端から VOL.1882 オークションの今後 これからはヘッドに装着されているウェイトも標準かどうかを調べなければならないように 買取り店等ではウェイトの重さの確認まではとても手が回らないでしょうから自分で ウェイト搭載モデルを出品する場合にはあらかじめウェイトの重量を量っておくのも VOL.1881 鉛中毒は危険!その3 ソール前方部にウェイトの無いドライバーを購入しました。 EPIC MAX 12deg.です。これには EPIC MAX
FASTと同じ12gのペリメータ―ウェイトが 過去に一度
Big Bertha
のペリメータ―ウェイトを社外品(当時は純正品は無かったです)に FWの
ROGUE もソール後方部の2gのウェイトの上に鉛を貼って対処しています。 VOL.1880 鉛中毒は危険!その2 MAVRIK
/ EPIC FlashとROGUE / EPIC Speedの2つの形状が有り、 で、私の購入した両方の形状の社外品のウェイトは上記の全てのクラブに適応しました。 VOL.1879 鉛中毒は危険!その1 最後のチャレンジ!の宝塚ゴルフ俱楽部でも EPIC MAX #5Wは思いっきり不発でした。 もうすっぱりと鉛多用のクラブには見切りを付けようと思います。因みに、ROGUE
FW、 で、鉛のお話ですが、EPIC
SPEEDには2g、EPIC MAXには12g、 MSAX LSには9g、 まさかこれもAI君が適切な重量配分を判断しているのかも知れませんが、グリップを VOL.1878 ♦♦♦ EPIC
SPEED(通常版同様のサクロンヘッドシェイプを持ちながら、フロント8g、バック8gの VOL.1877 悪夢再び! 良しっ!これで行ける!と、同伴競技者の「今日は良かっても、次回も同じように が、場所が悪いのか?(汗;)、メンバーが悪いのか?(謝;)、とんでもないゴルフでした。 朝一のティーショットがチョロチーピン。そこからは何が何やら・・・初めてラウンドする方が あまりの酷さに帰って来てから練習に行きましたが、あれ程酷い事は無く、 次回は名門コースの予定なんですが、やはり少しは練習に行かないと駄目ですね〜!! VOL.1876 光明
先日、友人が「関西インタークラブ競技」(倶楽部対抗戦です)に出場するので、予選会場の 当日は競技ティー(6500y前後に設定されているそうです)から、プロを目指すも挫折?して 打ち上げの長いホールが多いのでパーオンは諦めて確実にボギー狙いに徹しましたが、 総距離約6500yは長いのは長いのですが、パー3が全体的に短くなり、長くても180y強と、 間もなくミッドシニア(65歳以上)になるので、170y〜180yのゾーンを確実に!と思い、 VOL1875 続々・抜け出すために・・・ ソールのウェイトを増すほど重心位置が低くなるので弾道は高くなるのですが、 それで、ソコソコの重量のウェイトが後方部に装着されているか、若しくはソールに 流石にFWの宝庫なキャロウェイです。選択肢ではX
HOT / X2 HOT / XR / 取り敢えず選択したのは、オリジナルシャフトがFUJIKURA
製で一番しっくり 共にソールのオリジナルウェイトは2gで、グリップを重めに替えたのでバランスが VOL.1874 続・抜け出すために・・・ 幾度となく使用しましたが、ボールは上がらず、且つ右へと飛んで行き、制御不能です。 当然のことながらバランスに変化はない筈ですが、こちらの方が振った感じは重く、 取り急ぎ調べた所では、後方のウェイトを減らしたり、前方のウェイトを増やすと 結論として!アベレージにはフロントに重いウェイトの装着してるモデルは危険という事です。 VOL.1873 抜け出すために・・・ このカオスから抜け出すために最新のFWを購入しました。EPIC
MAXの#5Wです。 コースでの実使用が少ないのでここぞとばかり使用しましたが、とんでもない結果と VOL.1872 カオス 続々と新製品が 出てくる中で、何が一体自分に合っているのかと?躊躇っているうちに ドライバー(陥る以前の問題!)、5H
/ 6H / 7H のUT、#8-AWのアイアン、52度と56度の モデル、ロフト、シャフト、長さ、バランス等が頭の中でグルグル渦巻いています・・・ VOL.1871 決着!?ドレスコード 会員権が右肩上がりのバブル全盛期は、コースのエントリーは非常に苦労しました。 当然ながら、来場時やプレー中のファッション、立ち振る舞いには非常に気を使ったものです。 名門コース、特に日祭日に行くと、ビジターが感じるクラブハウス内のヒリヒリした緊張感が VOL.1870 続・ドレスコードは? 若者のTシャツにジーンズでの受け付けから清算。上着の裾出し。熟女?の色鮮やか 流石にサンダル等は無かったようですが、これは若者の皆さんはそのままプレイ出来る VOL.1869 ドレスコードは・・・ 昨日、毎水曜日の雨で延び延びになっていたゴルフに「垂水ゴルフ俱楽部」以来、 スイングにはまだまだ改善の余地は多々有りますが、それはボチボチと・・・(汗;) 堺市のベッドタウン、泉北ニュータウンの奥にある、堺の紳士淑女の集う(謎;)、 先ずは広い駐車場がほぼ満タンになる車の数にビックリします。それは堺市の 手軽にネット等でエントリー出来るので、老若男女がコロナ禍も手伝って?物凄い それだけに・・・ VOL.1868 冷や汗に苛まれ・・・(泣;) LINEの画像の保存期間が終わりもう見る事は(保存していません・・・)叶いませんが、 先ずはスイングリズムですが、早いです。もっとゆっくり振るようにアドバイスされ、何とか 次は全く肩が回っていない点です。これは左肩が前傾姿勢に沿って回らずに浮き上がって とする事は沢山有りながらも、全く練習に行かない私に脂汗です・・・(焦;) VOL.1867 筑波山の四六のガマ(脂汗;) 「垂水ゴルフ俱楽部」には雨の霞ヶ関以来のご老公一行で向かいました。 助さんや格さんに置いて行かれるのは想定内ですが、70歳超の黄門様にも 前から後ろからの私のスイングの動画をラインで見せられて、己の醜悪さに ホンマに酷いスイングに明日は無いと思います!! VOL.1866 最近のラウンド状況・・・ 3月31日に昨年の「関西シニアゴルフ選手権」3位の方とラウンドしました。
グリップや が、その次のラウンドが5月12日の「茨木国際ゴルフ倶楽部」で、その間練習にも その次が「垂水ゴルフ俱楽部」ですが、益々酷いのなんの・・・ VOL.1865 続・俺のニューシャフト! 最初に決めていた SLK 4Rは 46.5g / 7.2 /
Mid と、とてもトルクフルな そこで俎上に上がったのが
Type-Dです。40で、49.5g / 4.8 / Midと マルチフープフライ積層(全長にフープ層を複数積層することで、シャフトのつぶれ VOL.1864 俺のニューシャフト! ミート率を上げるためには取り敢えずの短尺化です。そうするとバランスが が、知ったのが Speeder SLKです。 最初は
SLKのノーマルタイプにしようと思っていたのですが、フジクラ相談室の VOL.1863 フィッティングの後で・・・ 2人のフィッテイングを後ろで眺め、フィッターのお話を聞いていた私が H/S
42.2m/sでミート率 1.42だとトータル約195.9y。 となっています。これを見ると今更無理な体力アップでのヘッドスピードUPよりも ミート率のMAXは1.56。プロで1.5弱、上級者で1.44〜1.45、アベレージで 実際女子プロがそれ程早くないヘッドスピードでも飛ばせるのは高い 今日の一言! 飛ばしはヘッドスピードよりもミート率だ! by Senior VOL.1862 フィッティング04 叔父さんのマイクラブは、初代Speeder
474(R)にMAVRIK SUB ZERO 10.5度という 試打用のクラブは45インチ仕様しか無く、最初は感覚の違いに四苦八苦していた ヘッドスピードは38m/s〜39m/sで、所長さんも「このお歳の割には良く振れています」で、 「このミート率が有るなら長尺も有りかなぁ〜」で、お薦めは
EVOLUTION VII で、いよいよ私のシャフトですが・・・!は、ゴールデンウィーク明けにでも・・・ VOL.1861 フィッティング03 次に登場願うのは、70歳超の定年退職後の年金生活ゴルファーです。今一番ラウンド数の 彼らの望みは飛び!です。兎に角飛距離に拘り、アイアンのロフトはストロングに、 そんな叔父さんは軽〜いインサイドアウトも、フェースを開いて上げてインパクトで閉じる VOL.1860 Fujikuraの教え02 ¥55000の
VENTUS はイマイチ合わず、一押しは DAYTONA Speeder LS
でした。 やはり高いシャフトからお薦めするのか?と穿った意見を外野席から投げましたが、 「ならば、FWのシャフトもFW用では無く、同じシャフトを使用した方が 02
伊達に高価なのでは無い!高価なシャフトは合えさえすれば必ず!良い結果を VOL.1859 続・2021マスターズ 2021マスターズ!遂にやりましたが、1番ホールのティーショット。某T社の 何とか乗せての長〜いパーパット。ここで3パットしたらダボで-9となり、優勝戦線は 今回の勝因はパッテイングに尽きると思うのですが、その前提にはしっかりした VOL.1858 2021マスターズ 朝5時に起床。眠い目をこすってTVをつけると松山のスコアは-5も いよいよ偉業の達成が見られるかも知れません。グッドタイミングな中断といい、 各スポンサーと共に、一番喜んでいるのはダンロップのドライバーを開発したチームでしょうか? グラファイトデザイン社は痛し痒しでしょうか?未だに遥か以前に製造されたDIを 最後に、やはりアディダスとキャロウェイのダブルネームは見ていてもあまり良い気が 明日は午前3時40分に起きて見ます!もダイジェスト版で良いかと・・・(汗;) VOL.1857 フィッティング02 最初に自身のクラブのスペックを計測しました。5Sの表示ながらも その後はSRを中心に色々なシャフトを試していました。彼曰く、「鈍感な俺でもこれだけ立て続けに フィッターお薦めと彼が自分に合っていると思ったシャフトは
Speeder EVO VとDaytona Speeder VOL.1856 フィッティング01 先ず1人目は、少し前は9.5度の6S、還暦を迎えた今は10.5度の5Sと、非常に 身長が約185cm超有り、非常に飛びそうな雰囲気では有ります。 飛距離が落ちてきているので長尺にしたのですが、思ったより飛ばす、方向性も悪くなり、 先ずは自分のクラブで数球打ってからのフィッティングですが、「長いから飛ぶ訳でも VOL.1855 Fujikuraの教え01 フィッティングはコロナ禍の影響で、2名を2回に分けて行いました。 まず最初に伺ったのはウッドのシャフト重量のフローです。 フェアウェイウッドは短くなるので、ドライバーのシャフトより少し軟らかいシャフトを 01 フェアウェイウッドのシャフトは重さよりも硬さを揃えろ! VOL.1854 続々・セットの肝 前回で「ノーマルシャフトは軽く感じられてイマイチでした」と書きましたが、 で、FWですが、一番長い番手のロフトはやはり飛ばせないながらも18度希望です。 取り敢えずEPIC相場が落ち着くまでは、#5W
(ROGUE 18deg.) / #9W (X-HOT 23deg.)を VOL.1853 続・セットの肝! 兎に角ボールが上がりません。17deg.はそれは織り込み済みで、前を向いて転がって #7Wの方は、160y以上の池越えのホールでは怖くて使用するのは躊躇します。 練習場併設の中古ショップで
MAVRIK MAX #5W(19deg.)を試打しましたが、、 今回ツアーバージョンと銘打つこのクラブを購入したのはヘッド体積が175cm3と 余談では有りますが、今回発売された
EPIC SPEED MAXの#5Wのヘッド VOL.1852 番外編(目から鱗が!) フジクラさんでフィッティングを受けて来ました。(私では有りませんが・・・汗;) また追々に更新したいと思います。 VOL.1851 セットの肝! 飛ばない私には、セカンドショットで確実に前進してくれるFWが必要不可欠です。 それならUTで打てば!?とお思いでしょうが、やはり少しでも前に飛んで貰いたいのが VOL.1850 酷いスイング・・・ 十分に肩が入り(人間の骨格上、肩は回りません)、且つそこから速いスピードで それと対極に有るのが、肩は入らず(人はこれを全く肩が回っていないと言います)に それならそれで、肩は入らないままもそこから思いっきり振ったらどうでしょうか?と デシャンボーのスイングを見て溜息ばかりの私です・・・(汗;) VOL.1849 酷いラウンド・・・ 安くて気軽にラウンド出来るも、グリーンのコンディションには定評のある グリーンは硬くてピッチマークは付かず、10.8フィートの速さでしたが、普段から ショットは酷いもので、練習場では考えられないようなショボい球が出ますし、 VOL.1848 アイアン打ちました! 今年初のラウンドを控え、練習で打って来ました。 オリジナルは45gのGolf
Pride Tour Velvet 360装着ですが、今回は52gの #7-AWの殆どがD1.5〜D2で仕上がり、MC80(R)の軽いながらもソコソコヘッドが 軟鉄鍛造のような柔らかい打感は望む術も有りませんが、以前のE・R・C
Ti を彷彿 VOL.1847 EPIC MAX EPIC LS MAXとEPIC MAXです。右画像がMAXですが、ヒール側の出っ張り 画像は削除! ヘッド重量は、LS MAXが190.5g、MAXが189gとなっています。 VOL.1846 シャフトは・・・ まだ打ってません・・・(汗;) 今回シャフトはFujikura
for Callaway MC80(R)を装着しました。 Rのスペックではパラレル(78.5g / 2.5
/ Mid)とテーパー(80g / 2.4 / Mid) キャロウェイに伺うと
MAVRIK MAXはパラレルとの事で、フジクラさんに伺うと、 VOL.1845 アイアン到着も・・・ まだ打ってません・・・(汗;) 今回は装着したかったグリップのチョイスが無く、未使用のグリップをいきなり 装着したグリップは
GOLF PRIDE MCC Plus4 ALIGNです。本物だと思います。 右手部の太いグリップが流行りとの事ですが、キャロウェイもこのような右手の VOL.1844 アイアン到着! ようやく、かなり長い間エースアイアンとして活躍してくれないと困る、 MAVRIK MAX iron です。普通は#6-PWの5本セットですが、今回は このアイアンをチョイスする事(
PW / 43deg. AW / 48deg.)で、MACK DADDY CB VOL.1843 続・あれこれ小ネタ集 偽物 先日某ゴルフ業界人と話をしましたが、最近ゴルフプライドの偽物が 正規品はまたまた最近値上げをしてどんどん高値になって来ているので、 但し、ネックは重量で、これに余りに差が有るようなら使えないでしょう。 ゴルフサバイバル 近所のゴルフ仲間(って、おっさんばっかりですが・・・)は殆ど見ているという これがスピン量低下に対する答えなんですが、それなら10.5度のロフトを ついでですが、傾斜地のラフからのサドンデスのケースで、余りに素振りでターフを ここは公平を期す意味でもターフを取る素振りは禁止!としましょう。 VOL.1842 あれこれ小ネタ集 比較対象が・・・ YouTube
でも配信が始まった EPIC'21ですが、その比較対象クラブが 私はMAVRIKとの比較が知りたかったです・・・ 確信! これで次回のMAVRIKの新モデルの予想が付きました。これも 選択 私が購入するなら MAVRIK MAXには設定の無かった EPIC MAX 12deg.です。 スペック紹介に「MAVRIK
MAXに比べて低重心となっているため、よりスピン量を わざわざ12度の設定を加えているという事は、そういう事です。 余談では有りますが、前回の試打会の際に
EPIC MAX LSを間もなく発売される? あなたの選択のご参考までに・・・ VOL.1841 新商品は・・・ 20日に情報公開となった新EPICと新APEXはどうでしたか? 取り敢えず今のMAVRIKのドライバーとフェアウェイウッドで満足(って、 昨年末にMAVRIKI
MAX
アイアンをカスタムオーダーしようと思いましたが、 VOL.1840 寒い! 余りに寒くてラウンドどころか練習にも行ってません。が、よくよく 取り敢えず474のシャフト毎のスペックを調べました。ヘッドは EVO III 45inch. /
108g / D3.5 EVO Vは52gの他のシャフトより2g重いグリップを装着です。 VOL.1839 今年最後の・・・ コロナ禍の中、ひっそりと新商品の展示会が開催された 因みに、いつも同時期に開催されるテーラーメイド
SIM2?の 情報解禁は来年の1月20日だと伺っていますが、今回は 未だMAVRIKが好調で、コロナ禍の影響も有るだろうに、もう と言いながら、MAVRIK
MAX のアイアンをオーダーしようと |