神戸ゴルフ倶楽部(日本最古のゴルフ場)
4049y Par 61
言い残し忘れたことがある。諸君、神戸ゴルフ倶楽部に、これはいかん、あれはいかん、そういうべからず集はない。 考えれば、分かるだろう。先輩会員を見れば、分かるだろう。分からなければ、聞けばよい。 教えてもらって、笑えばよい。ここは、みんなが心おきなく楽しむ大人の遊び場だ。 Arthur Hesketh Groom |
朝早くコースに到着するとおじさんがいました。コース関係者(グリーンキーパーさん等・・・)の方だと思っていましたが、コースの管理人の方で、
クラブハウス横の管理人室にお住まいだそうです。
ちょこんと有るクラブハウス入り口から入り受け付けを済ましてロッカールームに行きましたが、古〜い木製のロッカーは施錠出来ません・・・(汗;)
クラブハウス内でクラブを10本選択し、小さなバッグに入れ替えます。でないと、アルバイトキャディー君が4つも持てませんから・・・(重;)
この10本は、一度ラウンドすると容易に選択出来るようになります。
11番スタートで、スコティッシュ・クラシックとの直面 1901年(明治34年)、アーサー・ヘスケル・グルームが、神戸・六甲山上に4ホールのゴルフコースを造ってプレーを始めた。 しかし神戸ゴルフ倶楽部は、クラブハウスロビーのグルーム像の傍らに、「当倶楽部の百周年は2003年です」と貼り紙して、 それから100年。2003年(平成15年)秋、筆者は、爽やかな小春日和の六甲山ゴルフ場を初めてプレー、滅多にない幸運に恵まれた。 私は11番からスタートした。11番(190ヤード・パー3)は、小高い丘を超えて見えないグリーンへ飛ばすブラインドのパー3である。 自然をうまく戦略化したクラシックな難ホールとして、たとえば全英オープン発祥のプレストウィック5番、アイルランドのラヒンチ6番などは、 アーサー・ハスケル・グルームと初めの9ホール 1846年ロンドン郊外セモアに生れる。1868年(慶応3年)神戸開港の年、兄フランクとトーマス・グラバーが共同経営するグラバー商会の 1905年(明治38年)には、六甲山に別荘をもつただ一人の日本人小倉庄太郎が会員となり、 4ホールのコースが生れるきっかけも101山荘での、故郷を偲んでの仲間の歓談からだった。1898年(明治31年)から、グルームは、W・Jロビンソンなど
1番ホール(180ヤード・パー3)。4ホール時代のヤーテージは残っていない。ティは現在の位置とほぼ同じ、現在のグリーンは、丘の頂きにあるが、 2番(パー3)は、西村貫一著『日本のゴルフ史』に、“現在のものと同じ”とあるから165ヤードの軽い打ち下ろしだったか・・・ 9ホールの頃は、1〜6番は、ほぼ現在と同じ。7番ホールは、現11番(パー3)を、丘越えではなく、右の山裾側へ打つパー3だったようだ。 六甲山ゴルフ場の魅力 18ホールとなったのは、1904年(明治37年)10月。9ホールが増設され、18ホール・3576ヤード・ボギー78のコースとなった。 全18ホールがグラスティ、グラスグリーンとなるのは、1933年(昭和8年)まで待たねばならなかった。グリーンがグラス化すると同時に、グラスバンカーは砂のバンカーに姿を変えた。 16番(366ヤード・パー4)は、高いティグランドから右廻りに大きく打下しながら、遥か下に見えるグリーンを狙う大きな戦略性をもったホール。 六甲山ゴルフ場の18ホール・4019ヤード・パー61は、自分の中の六甲山理解を育て上げた上でプレーするとより有意義なラウンドが期待できるコースだ。 所在地 兵庫県神戸市六甲山町一ヶ谷 「田野辺 薫氏の名コースめぐり」より・・・ |