OUT 3703y(3512y/3187y) Par36
| NO.1 415(396y/366y) Par4 HDCP3 | |
|
フェアウェイ左のBKだけを注意する広々としたスタートホールです、で、何故!?ティーショットはそんな左BKに入るのでしょうか・・・(汗;) |
|
| NO.2 559y(538y/498y) Par5 HDCP15 | |
|
|
ティーショットは取り敢えずフェアウェイセンターで、 グリーンが見えないのでグリーンの位置は?と尋ねると、 それが左の画像です。 |
| NO.3 221y(195y/181y) Par3 HDCP9 |
|
神島を借景としたホールらしいです。が、神島って・・・? |
| NO.4 460y(448y/390y) Par4 HDCP1 | |
|
当コースの右ドックのHDCP1ホールです。「グリーンは?」と聞くと、「上部が点滅している白い煙突の下!」との明確なご返答が有りました。 |
|
| NO.5 420y(399y/350y) Par4 HDCP13 | |
|
フェアウェイ右サイドに見える大きなBKを超えるには約250yのキャリーが必要なので、それに入らないクラブで刻むのも大いに有り!だそうです。 |
|
| NO.6 572y(530y/500y) Par5 HDCP7 | |
|
セカンドショット地点からグリーン近くまでクリークがS字状に走る ティーショットの狙いは上の画像ではヤシの木とヤシの木の間です。 後はセカンドショットがクリークに入らないように祈りながら 尚、グリーン手前のガードバンカーは結構深いです。 |
|
| NO.7 392y(392y/330y) Par4 HDCP17 | |
|
左には池が続く左ドックのホールです。ティーショットは正面に見えるヤシの木方向です。 |
|
|
NO.8 180y(163y/151y) Par3 HDCP5 |
|
このホールのHDCPが何故5なのかは?ですが、強風は煙突の煙で・・・ |
| NO.9 484y(451y/421y) Par4 HDCP11 | |
|
いよいよ苦手なホールです。右ドックレッグの池越えのティーショットは技量(飛距離)に応じたルートを選択するのですが、ティーから正面に見える |
|