京都ゴルフ俱楽部 上賀茂コース

Main 5827y(5527y) Par 69



京都ゴルフ俱楽部・上賀茂コースの設計者はシェフィールドとある。終戦直後京都に
進駐していた米陸軍第一軍団軍政官シェフィールド大佐の名前である。

昭和20〜21年、米占領軍の高級将校宿舎は上賀茂の植物園近くにあった。ヘリコプターで
ゴルフ場用地を探しているとすぐ近くに深い森林と池を発見。「ここに造ろう」となった
その森は上賀茂神社の神森と京都大学演習林だった。

昭和21年11月15日起工式で、PD工事(占領軍発注工事)の伐採が始まった。
工事費用2億7000万円、受注は鹿島組(鹿島建設)。ところが吉田茂首相が
「米兵の遊びにそんな大金は出せない」とマッカーサー元帥に抗議。計画は挫折。

米軍も諦めない。特にシェフィールド大佐は、こーすのデザインまで描いて執念を
燃やした。彼が目をつけたのは、関東で秩父、小金井、観音崎などを手がけて
経験豊富な安達組(安達建設)の安達貞市だった。

安達が提案した工事総予算は僅か3000万円だった。
上賀茂神社も占領軍には勝てない。貸与という形で神社の一部を提供、
御神体の「神山(こうやま)」と葵祭の「御阿礼所(みあれどころ)」という神域を
抱えた、類まれなゴルフ場がうまれることとなった。

昭和23年1月15日、今でいう第3セクター方式で近畿観光設立(後に観光日本)、
初代社長は京都府知事だった。3月4日工事再開。第一回会員募集を始めた。
入会金3万円、法人会員制、市場で売買する会員権譲渡制という新機軸の募集だった。
現在の預託金制の先駆者である。

7月30日、第一軍の要請で、6ホールで開場。10月9ホール開場。
昭和24年8月14日、ようやく18ホールが揃った。芝は、元飛行場の高麗芝を
市松模様に貼り、ティーマーク、ホールカップは手作り。屑鉄がカネになる時代で、
盗まれないようにホールカップは毎晩倉庫に回収したという笑えない話も残る。

船山コース開場は、遥か遅れて昭和37年1月2日である。

「美しい日本のゴルフコース」より

OUT

IN